すずのおと*

〜「ソーシャルワーカー」へのみち〜

「快」なとき。

 ある授業のとき。

 
「皆さんにとって心地いい、快適、好きなこと、単語でも文章でも自由に書いてみてください。」
 
3✕3のマス目の真ん中に「快」と書いて、その周りに自分が好きなことを埋めていく。
 
 

f:id:suzuka1:20160607141125p:plain

 

思いつくまま、ぱぱっと書いたらこんな感じに。

(社会人になったら、「働く」が入るんだろうなぁ。そういう仕事していたい。てかする。)

その後、なぜそれが「快」なのか、グループでぺちゃくちゃおしゃべり。 

しばらくして、先生がこう切り出した。

 

「皆さんにとって心地よいことは、誰かにとって苦痛なこともあるんです。」

 

例えば「お風呂に入ること」が心地よいことだとする。

でも、お風呂の入り方って本当に人それぞれで。

シャンプーだけの人もいれば、リンスやコンディショナーを使う人も。

お湯加減も、ぬるめが好きな人もいれば、熱いのが好きな人もいる。

もちろん、お気に入りのメーカーやブランドがある人もいる。

 

挙げたらキリがないけれど、それぞれの「心地よさ」に対応しきれないのが現実にはあって。

ある介護の現場にいた人のお話では、いかに利用者○人を○分で、効率良く入浴させるかで精一杯だったと。(もちろん全ての現場がそうではないのは前提で。)

画一的で合理性を求めた入浴を「快」に思う人はきっと少ないはず。

 

「快」ってなんだろうって考えてみる。

結局「その人にとっての幸せ」かなと思う。

ありきたりかもしれないけど、シンプルにそうかなと。

それはつまり、福祉が担う役割の一つであると思っていて。

それでも、なかなか機能していない部分があるのは、きっと複雑な矛盾を抱えているから。

組織や人材、法や制度などなど、いろいろあると思うけど、もっともっと根深くて「見えていない」ことがある気がする。

だから、また整理してもう少し深く書き直す予定。

 

学校が始まって2ヶ月経過して、まだまだこれからの問い。

 

 

 

 

 

ここからは、ものすごーく余談。笑

 

私にとって「快」は写真を撮ることなので。

思うがままに好きな写真をアップ!

 (今回は2年前のカンボジアと京都。笑)

 

f:id:suzuka1:20160613004521j:plain

 

ただ綺麗に並べてあるだけ。でも心惹かれる。 

 

 

f:id:suzuka1:20160613004558j:plain

 

その近くで、たむろってたおっちゃん達。

とにかく陽気で面白かった。

何が面白かったかは忘れた。笑

 

 

f:id:suzuka1:20160612002706j:plain

 

f:id:suzuka1:20160612003409j:plain

 

かつてゴミ山があったスラム街。

海外NGOが運営している幼稚園に通う子どもたち。

 

 

f:id:suzuka1:20160612003407j:plain

 

ふらっと訪問した、まちなかにある小学校。

(日本だったら不法侵入だったかも。笑)

 

 

f:id:suzuka1:20160612003624j:plain

 

 

f:id:suzuka1:20160612003648j:plain

 

京都・糺の森

この時、一緒に京都観光してくれたのは、カンボジアスタツアで出会った人。

 

またみんなに会いたくなる。あの場所に行きたくなる。

それほど「快」なときだったと、今さら実感。