すずのおと*

〜「ソーシャルワーカー」へのみち〜

美味しい焼肉を食するように、欲しい未来に投票する。

ある休日のこと。

学校の人たち5人と高田馬場にある焼肉店へ。

 

今まで見たことのない厚切りタンが目の前に...♡

 

  f:id:suzuka1:20160704223459j:image

 

焼きあがるのを待っていたら、ある1人が店長に尋ねた。

 

「どう食べるのが美味しいですか?」

(タレの種類や焼き加減も含めて)

 

そして、店長さんは笑顔でこう答えてくださった。

 

「そう聞いてくれるのは嬉しいね。主体的に考えてくれてることでしょ。最近の飲食店だと、店側の都合で決まりきってることあるじゃない。そうすると、お客さんが受け身になって、どうしたら美味しく食べられるか思考しなくなっちゃうんだよね。」

 

*****

 

至福の焼肉から数日後。

電車に乗っていると、スーツを着た20代くらいの男女二人組が、イギリスの国民投票の話をしていた。(それを盗み聞きする私。笑)

そして、日本の参議院議員選挙の話に。

 

男性「そういえばさ、そろそろ選挙あるけど行くの?」

女性「えー、行かないかな。」

男性「そうなんだ、どうして?」

女性「だって、政治のこと全然わかんないし。笑」

 

私「…それはわからないんじゃなくて、あなたがわかろうとしてないんでしょ?」

と、つい心の中で思ってしまった。

 

*****

 

主体的に考えること。

ありきたりな言葉だけど、焼肉屋で店長さんの話を聞いて、ずっしりと心に残っている。

美味しいものを食することと、選挙に行って投票することは、意外にも通じるものがあるんじゃないかなと。

毎日の暮らしを楽しむ延長線上に、政治を真剣に考える瞬間があればと心から思う。

(私がいいたいこと、選挙の現実をわかりやすく伝えていると思う記事をシェア。多少疑問点もあるけど。)

「誰も政治を教えてくれなかった」人たちへ(出口治明)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか

 

 

2016年7月10日、参議院議員選挙

2012年の政権交代した総選挙も、2013年の参議院議員選挙も、選挙権がなかった悔しさ。
初の国政選挙で、意志を持って投票できる嬉しさを心に留めて。
 

私は私が欲しい未来に投票する。

それでもやっぱり、日本を好きでいたいから。